コトノハ#27
ちょっと間があいてしまいました。
自分を取り戻すために、ちょっとここ数日間の振り返りを。
5日(火)
篠山にて午前中に請求関係の書類整理と八百材舎での視察対応。
午後は地域おこし協力隊コーディネート引き継ぎのための書類整理と丹波県民局への企画書作成。
6日(水)
KOBE CHIPで補助を受けた小規模事業者継続化事業の報告書対応と確定申告の作成、その後篠山福住小学校の跡地改修工事の審査用資料の作成。
夜は八百材舎のスタッフMTGと、本町で春にスタートするコンセントカフェの内装打ち合わせ。
7日(木)
早朝より協力隊の定例MTG。そのまま神戸大-篠山市ラボプロジェクトのMTGに突入。
午後は協力隊関連の月末書類一式を作成し、篠山市に提出。
神戸に戻って引き続き丹波県民局への企画書作成。
8日(金)
午前中に舞子でのレスパイト・保育園の複合施設での緑地計画のための測量。
午後は篠山に移動して福住小学校の跡地改修工事の完了報告立会いを地元と市とで。
と、なかなかの濃い内容でした。
そして今日明日は、舞子でのレスパイト・保育園の複合施設の緑地計画をプランニング。
久々にがっつり図面と向き合います。
果たして自分は、事務作業が好きなのか、図面描くのが好きなのか、それとも現場に入るのが好きなのか、調整仕事が好きなのか。
答えは分かりません。
多分、それらがオモロくて楽しい仕事なのであれば、何をしても苦にならんのだろうな。
でも本来、コンサルティングで仕事をするって、こういうことなんだろう。
たまに、今やっていることをもう10年前にやりたかったと思う時もあるのだけど、おそらく40歳を超えてから見えるものもあるのだろうし、時代の流れもあるんだろうな。
今自分が置かれている状況に感謝しながら、また頑張ろう。