コトノハ#17

普段の業務と並行して、取り組んでるのがHASE65のリニューアル。
バージョン的には、3.0くらいのステップ。
駅から歩いて10秒という絶好の条件でありながら、正直今までうまく活用してこなかったHASE65。
場の大切さは、ミドリカフェを通じて痛いほどよく分かってるのに、今まで放置してしまっているのは、結局自分がそこまでに思い入れがなかったのも原因。
今はシェアという形で維持管理をしているものの、あまりお互いに対話もなかったしコミュニケーションもマメにとってこなかったように思える。
共同で会社を運営しているのならいろいろやりようがあるんだろうけど、場だけをシェアする難しさをまざまざと痛感しているわけで。
せっかくお互いに「山から暮らしへ」という良い事(笑)をやってるんだから、ちゃんと場を利用して発信していかないと!!
で、始まったリニューアル計画。
一番のネックは、どうやって家賃を含めた場の経費を捻出するかだったんだけど、自分たちだけで所有することを止めて、いっそのことみんなに開放してしまおう!ということになりました。
もちろん、「山から暮らしへ」のコンセプトは変えずに、そういった分野に興味のある人たちが情報を限定で共有できたり、仕事をつくったり、場(HASE65)を利用したりができる、「サロン」を立ち上げていく。
平たく言うと、会員制を導入する予定で、オンラインサロンとオフラインサロンの2軸で運営していきます。
今流行りのオンラインサロンではあるんだけど、自分たちは著名人でも何でもないので、コンテンツで勝負していかないといけない。
あえて自分たちの強みを言うならば、HASE65という場を所有していること、そして「山から暮らしへ」を具現化するためのコンテンツとネットワークはそこそこあること。
要は、自分たちが持っていたものを整理していくようなイメージなんだけど、今までバラバラに取り組まれていたものが一元化されていくことで、もっとより多くの人に「山」に対して興味を持ってもらえるのではないかな。
そんな思いで、あの場をもう一度リセット。
来月にかけてコンテンツと体制をしっかりまとめて、4月からサロンメンバーを募集していく予定。
サロンの進捗状況を、ここでもどんどん流していければと思うので、もし興味があったら一声おかけくださいね!